若杉山~宝満山縦走 2017-3-26

3月に入り初めての山行、1月に1回、2月に1回、そして今回が3回目、久しぶりの山。
会のランクの山行なので荷重と時間に決まりがある。
若杉山8合目楽園キャンプ場から若杉山~三郡山~宝満山~かまど神社まで。
今回私はCランク挑戦で荷重15キロ、時間は8時間の制限がある。
8時15分楽園キャンプ場を6人、男4名、女2名でスタートする。



若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_17561288.jpg

8:15に楽園をスタート、若杉山頂へもくもくと歩く、コンクリートの道だが乾いていて歩きやすい。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_17583233.jpg

8:50 上の駐車場、トイレ休憩と水飲みタイム。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_1811158.jpg

9:20 若杉山山頂、ここからは宝満山までの縦走路が見渡せる。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_1894388.jpg

10:50 鬼岩谷 ショウケ越からの登りで2つのグループに分かれた。
     時間の制限もあるので早いグループと遅いグループになる。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18135290.jpg

11:15 砥石山 
若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18153155.jpg

この2人が先行する。私は後から追いかける。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18163247.jpg

11:35 前砥石山 二人はパスして進む。私もパスして進む。
      この辺から三郡山への登りが一番苦しい時間となる。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18185951.jpg

13:25 難所が滝下り口 
      三郡山山頂は以前の道は通れなくてショートカットのルートができていた。三郡山過ぎたところの ベンチで昼食タイムをとる。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18234525.jpg

13:35 仏頂山 

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18264371.jpg

13:50 宝満山 やっと着きました。 少し休憩。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_1828464.jpg

14:35 三合目の水場 かなり足にきている。 休憩。

若杉山~宝満山縦走 2017-3-26_f0194931_18295243.jpg

15:00 かまど神社着。 今日は疲れました。
      着いたとたんに雨が降り出す。
      救急車と消防車がサイレンを鳴らして何台も上がってきた。
山中でアクシデントが起きたらしい、雨でヘリは飛ばないと無線で言っている。しばらくすると雨も上がりヘリが飛んできて宝満山の上空を旋回しだした。    以前、一の鳥居で待機中の救急車の運転手さんに聞いたけど、宝満山には年に10回ほどヘリが救助のために出動するとのことだった。

# by esakim | 2017-03-27 18:46 |  

春 つくし と コガモ 2017-3-8

3月に入りました。
土筆はもう出ているかな 筑後川の土手に見に行きました。


春 つくし と コガモ 2017-3-8_f0194931_7222877.jpg

3月8日   この日はまだまだ冷たい風が吹いていました。毛糸の帽子を耳までかぶり
背振山~九千部山方面を見ると山の上部は雪雲が覆っていました。

春 つくし と コガモ 2017-3-8_f0194931_7261433.jpg

でも、よく見ると土筆はもう出ていました。
でも、まだまだ数は少なく少しだけ摘んで帰りました。



春 つくし と コガモ 2017-3-8_f0194931_7275037.jpg

翌 9日 ラジオ体操の帰り、家の近くの高良川の川面をみるとカモが泳いでいます。
時々見かける風景でしたが、今日は小がもも泳いでいる。

春 つくし と コガモ 2017-3-8_f0194931_7312017.jpg

おお  4羽もいる 子供が生まれていたんだ。

春 つくし と コガモ 2017-3-8_f0194931_7321125.jpg

もう 春なんだ 小がもはもうだいぶ大きい。
もうすぐ 北の国に帰る日も近いでしょう。

# by esakim | 2017-03-10 07:36 | 雑記  

三井寺の臥龍梅 2017-2-18

今日は久留米・高良山観光ボランティアガイドの定例会、いつものように高良山下宮社に集合出発。
4月22日予定の「いつでもまち旅」のルートを歩くとのこと、まずは下宮社~朝妻の清水と歩き出す。
今日はまち旅のパンフレットに載せる写真を撮るとのことで久留米観光コンベンション協会のHさんも同行、時々写真を撮りながら和やかに歩く。
Hさんとは高良大社下の望郷亭で別れ、私たちは吉見岳から普段は歩かない尾根ルートで三井寺へ下りることに。



三井寺の臥龍梅 2017-2-18_f0194931_92329100.jpg

三井寺に着くと見事な臥龍梅があるではありませんか。思わずカメラを取り出し、シャッターを切りました。今日の1枚です。

三井寺の臥龍梅 2017-2-18_f0194931_926124.jpg

臥龍梅といえば大牟田の普光寺が有名なのですが、そのミニバンかな、でも若くて元気のいい梅の木、花も見ごろ、新しい発見です。
三井寺の臥龍梅 2017-2-18_f0194931_9291895.jpg



三井寺の端に小さなお堂があり、石仏がまつられています。その坐像の足というか、膝元というか、十円玉で削り取られたような跡が2~3本、削り取った石の粉をこっそりお茶などに入れて飲ませると、別れてほしい、別れさせたいとの望みがかなうとか。その削り取った後がまだ生々しく、鎌倉の縁切り寺を歌った歌の歌詞がが思い出されたのでした。

# by esakim | 2017-02-19 09:48 |  

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12

福岡県勤労者山岳連盟の初級冬山交流登山(安芸冠山)広島で2月11日~12日行ってきました。
最初は寂地山の予定でしたが、雪が多くてバスが近ずけない場合は冠山に変更も考えて出発、
でも出発すると高速道が八幡で通行止め、八幡で下りて関門トンネルで下関まで行きまた高速に乗る。
しばらく進むと今度は中国道の六日市付近で通行止め、山陽道の広島周りで行くことにする。
広島北ジャンクションから中国道をバック吉和ICで下りて冠山へ。
参加者は6つの会から34名です。



初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_424168.jpg

14:40 寂地山から冠山に変更して時間もだいぶ遅れて出発です。
      後ろの建物は潮原温泉の建物、両サイド雪でバスのUターンができない、潮原温泉の駐車場を借り      てやっとUターンして今日の運転手さんの宿に向かってもらいました。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_444427.jpg

15:00 やっと出発すると先ほど通って行った除雪車が戻ってきました。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4462938.jpg

      慣れているのでしょうね、結構なスピードで雪を跳ね飛ばしながら通って行きました。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4491564.jpg

15:15 タイヤ工場の所から林道に入りました。
初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4502739.jpg


初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4505345.jpg

16:30 16:00に1番目のテント場候補の林道終点に着きました。もうタイムリミット
      ここでテントを張ることに、テント8張り、何とかぎゅうぎゅう詰めで張れました。
初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_455381.jpg

      テント設営終了

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_456262.jpg

19:30 ぼんやりとテントの灯りが

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4572220.jpg

      私たちのテントはしし鍋です。


2月12日
初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4581838.jpg

      出発準備 5:00起床の7:00出発の予定です。
初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_4595472.jpg


初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_50197.jpg

7:20  少し遅れて出発です。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_513270.jpg

8:30  雪の降る中、1メートルくらいの積雪を先頭のラッセルを交代しながら進みます。
初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_54824.jpg

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_544342.jpg


初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_55383.jpg

10:50  今回はここまで、タイムリミットで引き返すことにしました。
       途中会った地元の登山者は、ふつう2時間で登るところを8時間かかったことがあるとのこと。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_58334.jpg

12:20  テント撤収してバスの待つ潮原へ。

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_510318.jpg

       きれいな雪景色

初級冬山交流登山(安芸冠山)広島 2017-2・11~12_f0194931_5105819.jpg

       後ろを振り向くときれいなトレース
       ここら辺でもピッケルを刺すと1メートルくらいありました。

       ということで 今年の雪山は終了しました。
       帰りは中国道を順調にバスの中でにぎやかな交流会でした。
       途中、伯耆大山に行っていた会のN君とI君の車が追い越して行きました。

# by esakim | 2017-02-15 05:21 |  

くじゅう法華院 2017‐1・2~3

1月2日~3日でいつもの法華院にいきました。
2日 ルートは長者原~スガモリ~法華院
3日 法華院~雨が池~長者原
今年は雪もなく穏やかなくじゅうでした。


くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17154141.jpg

1月2日  10:00 長者原登山口の駐車場 出発準備 OK

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17214095.jpg

登山口の登山届のポストに計画書を入れて出発

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17242510.jpg

10:30 車止めのあるところで休憩、広島、多摩のナンバーの車、遠くから来ている

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1728882.jpg

11:00 いよいよここから登山道へ、古い雪が少し残っている

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17322530.jpg

霜柱がびっしり、とけるとどろんこ、でも温度が低く解ける前に通過できてラッキー

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1735862.jpg

11:50 上の鉱山道路に出ました、雪もありません、ここでは三俣山もはっきり

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17374655.jpg

12:30 スガモリ越着、ここで昼食、またたくガスがおりてきて予定の三俣山はガスの中

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17405394.jpg

13:10 予定の三俣山をやめて北千里におりてスガモリを振り返るとガスの中

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1744361.jpg

さあ 法華院へ

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17444128.jpg

14:10 法華院は正月のしめ飾りが

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1746820.jpg


くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17463821.jpg

持参した花(菊とスイセン)を観音堂の横の東日本大震災鎮魂・復興祈願碑にたむけました

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17514781.jpg

そしてみんなで記念撮影、そのあと観音堂でおまいり


1月3日
くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17543565.jpg

7:00 朝食は6:30より、今日はまだ正月料理

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1756462.jpg

8:00 今日は立中山に登って帰ることにしました

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17572957.jpg

8:50 鉾立峠で一休み

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17583825.jpg

今日は天気がよく雲一つありません

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_17593335.jpg

9:20 立中山山頂で

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_181744.jpg

10:40 法華院に戻りました

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_182081.jpg

観音堂と復興碑にさよなら

くじゅう法華院 2017‐1・2~3_f0194931_1825588.jpg

14:00 雨が池ルートで長者原に戻りました、三俣山をバックに

いつもよりゆっくりのんびりと楽しむことができた初登山でした

# by esakim | 2017-01-06 18:10 |